ストラテジックキャピタルは株式に投資しながら、株主として投資先の企業に直接働きかけることで業績の向上を図る戦略を取る企業です。
これをアクティビスト戦略と呼びますが、株主として大きな存在感を示す効果があります。
このような戦略を取る同社は話題になることも少なくありません。特に近年話題を集めているのが、同社が運営する「Japan-up Unit Trust」と呼ばれるファンドです。
しかし、公式サイトでは、具体的な情報や投資方法が分かりやすく紹介されているわけではありません。「Japan-up Unit Trust」について知りたいけれど情報を得られない……と、歯がゆい思いをした方も多いかもしれません。
本記事ではストラテジックキャピタルの基本情報、評判や実績も含めて解説します。
ヘッジファンドに投資をする場合は、最終的に運用会社に直接連絡を取る必要があります。コンタクトを取る前にストラテジックキャピタルの特徴を理解して、出資の参考にしてくださいね。
ストラテジックキャピタルの概要
社名 | 株式会社ストラテジックキャピタル Strategic Capital, Inc. |
設立 | 2012年9月 |
拠点 | 〒150-0011 東京都渋谷区東3-14-15 MOビル6F |
代表者 | 丸木 強 |
事業内容 |
|
運用方針 | ・原則として日本に上場する企業に投資 ・当社が評価する企業価値に比べて、市場で低く評価されている株に投資 ・要因改善のために少数株主として働きかける ・企業が持つ潜在的な価値を顕在化させる |
公式サイト | https://stracap.jp/ |
ストラテジックキャピタルは2012年に設立された企業で東京に本社を持ちます。
代表取締役の丸木氏は、野村證券株式会社で日本企業や政府関係機関の資金調達部門に従事、また、政府関係機関や米国企業のアドバイザーや買収業務など、金融関連の幅広い業務に携わってきた人物です。
旧村上ファンドの幹部や、M&Aコンサルティングメンバーなどの多彩な顔を持つ人物としても知られています。多様な実務経験を経た後に、ストラテジックキャピタルを設立し、ヘッジファンドを立ち上げました。
様々なメディアでも取り上げられており、拠点も公開していることから実在する企業であることは間違いありません。
事業内容は投資運用業・投資助言業とヘッジファンドに関わる業務が中心ですが、具体的な特徴について解説します。
ストラテジックキャピタルの特徴
ストラテジックキャピタルは上場企業に対して投資をおこなうだけではありません。
企業の経営陣との対話や、株主の権利行使を用いて企業・株主価値の向上を目指しています。
このような方法で保有している株式の価値を高めて利益を得る方法をアクティビスト戦略と言いますが、次の項目で詳しく解説します。
また、講演の開催や、メディアへの掲載経験も豊富で情報発信に積極的です。
「Japan M&A Forum 2021」「一橋大学 国際セミナー」などの講演経験があり、投資に関わるイベントに加えて、大学のセミナーなどで代表者の丸木氏が登壇しています。
メディアは「日本経済新聞」「Ignites Asia」などの掲載経験があり、内容は丸木氏の取材記事になります。
ヘッジファンド会社として株式の運用をしつつ、投資先の企業や、外部に対する情報の発信を積極的に実施している企業です。
ストラテジックキャピタルの投資戦略について
ストラテジックキャピタルの投資戦略は主に2つあります。
- アクティビスト戦略
- ESG投資
それぞれ詳しく見ていきましょう。
アクティビスト戦略
ストラテジックキャピタルの運用するヘッジファンドJapan-up Unit Trustにおいて、最も重要な投資戦略がアクティビスト戦略です。
株式市場において過小評価されている割安株を探して投資することをバリュー株投資と呼びます。
バリュー株投資を投資戦略にしているヘッジファンドも多いですが、個人投資家でも実践できる投資方法です。
しかし、同社は割安株を探して投資することだけにとどまりません。
投資銘柄が市場で過小評価されている原因を追及し、経営陣に原因を解決するように働きかけます。
株主としての権利を主張し、議決権を行使することで、強制的に企業に手を加えることもあります。
大量の資本を保有しているヘッジファンド会社だからこそできる力技といえるでしょう。
現在の投資銘柄
ストラテジックキャピタルが現在投資している銘柄は下記の通りです。
銘柄 | 業種 |
東亜道路工業(1882) | 建設業 |
ダイドーリミテッド(3205) | 繊維製品 |
有沢製作所(5208) | 化学 |
大阪製鐵(5449) | 鉄鋼 |
淀川製鋼所(5451) | 鉄鋼 |
文化シャッター(5930) | 金属製品 |
日産車体(7222) | 輸送用機器 |
極東開発工業(7226) | 輸送用機器 |
ワキタ(8125) | 卸売業 |
日本証券金融(8511) | 金融業 |
京阪神ビルディング(8818) | 不動産業 |
参考:『ストラテジックキャピタル 現在の投資銘柄』(2024年5月27日時点)
割安で放置されている株式を中心に投資しています。
また、ヘッジファンドとしては珍しく、実質的なポートフォリオを公開していることになります。
同社の商品に投資を検討するなら、上記の銘柄の将来性や、上昇の余地について分析するとよいでしょう。
ESG投資
近年のアクティビスト戦略にはESG投資への取り組みが欠かせないものとなっています。
ESG投資とは、E(環境)、S(社会)、G(ガバナンス)に誠実な企業に対して投資をすることを指します。
現在の株式市場は従業員の処遇や、気候変動リスクの対応などで株価が変動します。
ESGをおろそかにする企業は株価の下落リスクを抱えていることになります。
よって、資産の保有者であるアセットオーナーはアクティビスト戦略による投資で、リスク管理のためにESGを重視して欲しいと要求するようになりました。
アセットオーナーから運用を受けるために、企業はESGも考えて事業投資することが多くなっています。
ストラテジックキャピタルが考えるESG
ストラテジックキャピタルも同様にESGに取り組んでいる企業です。
特に同社はGを重視しており、厳しい企業評価をおこなっています。
ガバナンスにおいて重要な点は、常に株主の利益の最大化を第一に考えることです。
EとSに関係する金銭の寄付や社会貢献であっても、本業の利益につながらない資金の流失は株主の利益を損ねる行為であるとして許容しません。
株主にとって重要なことはリターンであるため、常にリターンに結び付けて考えることを大事にしています。
ストラテジックキャピタルの評判は?
投資戦略について解説しましたが、ここからはストラテジックキャピタルの良い評判と悪い評判を公平に見ていきましょう。
良い評判
ストラテジックキャピタル丸木さん主張
正論ですね
“リスクを取って企業の株を買う以上、相応に高いリターンを求めているわけです。
経営者にそれに応える気がないとすれば、誰がその会社の株を買おうと思うでしょうか。日本企業の株価がなかなか上がらなかった根本理由は、ここにあると思います。” pic.twitter.com/owQAHYx4gS— アクティビストメディア (@actvmda_info) May 15, 2024
ストラテジックキャピタル
買付時の中央値PBR0.65
売却時の中央値PBR0.95
3年後の中央値PBR1.10丸木氏「売ったあとは知らん顔だろ、という批判があるが、売った後も企業価値は上がっている」
投資家からは
「ミスターマルキ、早く売りすぎなんじゃないの」
と言われる。https://t.co/0hy123hqt0 pic.twitter.com/Sh4vG7KzmL— 証券マン (@nomurasyo) May 16, 2024
めちゃオモロい。事例たくさんあってわかりやすくてあっという間に読了。
CGCがいよいよ本物になってきてると思うし、日本株がまだまだ上がるだろうと思う主たる根拠はこれで。この流れ止まるならまた奈落の底な気がする。#ストラテジックキャピタル #丸木勉 #アクティビスト pic.twitter.com/2RnAAjzX5M— mkt1212 (@MTMKMTMK1) May 11, 2024
悪い評判
アクティビストとして有名なストラテジックキャピタル(旧村上ファンド出身)の日経新聞を使った株主提案よりも、田端さんの発信の方が影響力がデカそう… pic.twitter.com/IxF69rsTJT
— 阪井 優 / 請求書振込サービスなら「ペイトナー」 (@redxyz_) April 30, 2024
ストラテジックキャピタルとヨドコウ、やらせ?タイミングがおかしい https://t.co/EBRfiaKhOS
— Lemaire2.0 (@lumeerus) April 25, 2024
とりあえず吹っ掛けて上がったらラッキーでExitしたいんかね、そもそも2024年3月期の特配だし追っかけて買うのはって感じ
ストラテジックキャピタル、大阪製鉄に株主提案 特別配当求める – 日本経済新聞 https://t.co/9i8oKfs50s
— Kamo (@KKamotarou) April 30, 2024
良い評判でもっとも多いのが、ストラテジックキャピタル代表自らが株主総会に参加し、経営陣に鋭い質問や指摘をしていることに対するプラスの評価です。経費の内容にまで触れて、株主が正当な配当還元を得られるように主張しています。
また、実際にストラテジックキャピタルが所有している企業の株価が上昇していることに対しても、鋭い嗅覚と目の確かさを称賛する口コミが多数見られました。
一方、株主目線の主張が強すぎ、経営陣に同情する声も聞かれています。押すべきところは押し、引くべきところは引くというスタイルではないため、反感を持つ経営陣もいるのかもしれません。
なお、同社のJapan-up Unit Trustに投資をしたという声はなく、ヘッジファンド自体の運用成果に関する評判はありませんでした。
ストラテジックキャピタルの実績
ストラテジックキャピタルで運用しているヘッジファンドの利回りは一般的に公開されていません。
同社の商品に限らず、ヘッジファンドは外部に利回りなどの実績は基本的に公開しないため、直接連絡して問い合わせる必要があります。
利回りは公開されていませんが、ヘッジファンドに関する受賞歴があるので、下記にまとめました。
- HFM Asian Performance Awards 2023ののJapanese Equity部門でWinner
- Preqin Top Performing Hedge Funds in 2019に選出
- BarcleyHedgeの2019年Equity Long Only部門で1位
2017年にPreqinとBarcleyHedgeで受賞を果たし、2019年まで連続で受賞を続け、2023年にHFM Asian Performance Awardsで再び評価されました。
最後に同社のJapan-up Unit Trustに投資する際の注意点を確認しましょう。
ストラテジックキャピタルの注意点
Japan-up Unit Trustは投資対象が限られているため、他のヘッジファンドよりも安定感がありません。
成果を上げられるかどうかはアクティビスト戦略の成功に依存します。
ヘッジファンドへの問い合わせ先は、ストラテジックキャピタルではなく、販売契約をしているTeneo Partners株式会社になります。
また、実際に個人投資家で投資をしたという評判がないことから、個人投資家向けではないことが予想されます。
さらにTeneo Partnersのホームページのターゲット層にも個人投資家は含まれていません。
基本的には機関投資家向けのヘッジファンドであるといえるでしょう。
ストラテジックキャピタルはどんな人向けの商品か
ストラテジックキャピタルのJapan-up Unit Trustは次のような人向けの商品です。
- 日本の中小企業に投資したい機関投資家
- アクティビスト戦略のヘッジファンドに投資したい
基本的には機関投資家向けの商品ですが、個人投資家でも投資額次第で投資できる可能性があります。
ヘッジファンドへの投資額は一般的に1,000万円以上必要と言われているので、それ以上の資産が用意できない方は別の投資先を探すことをおすすめします。
ただし、ストラテジックキャピタルはポートフォリオを構成する銘柄を公開しています。
同社がアクティビスト戦略を取っている銘柄に対して、自身で投資するのも選択肢の一つといえるでしょう。